初期型PS4しか持ってないからそれでやってるが
特に問題はない
PCでもPS4でもXboxOneでもプレイできるんだし
やっぱ4を作ったチームのアサシンクリードは良い
2から入ったニワカだけど、そう思う
スポンサーリンク
象とか警備兵倒すと、戦闘面でもう終わり感出てくるのが少し残念
放浪しながら、見掛けた拠点制圧したり、お宝探したり、マップに載ってないような場所探したりするしかないわ
ザコ敵を倒しまくってレベル上げとかしんどいし
ちょっと可愛そうだったな
アサクリとして面白いみたいな感じばっかりで信用できない
そーゆーの今のオープンワールドじゃ結構当たり前の事じゃないのか?w
スポンサーリンク
>>27
今までのアサクリにはなかったからね
あとは輸送してる兵士が各地回ってたり、拠点やその辺で休憩してたりと、行動幅が広いのもあるかな
寝るだけじゃなく、食事したり何か書くために座ってたりと、パターンも色々とあるから、今までのより楽しみの幅が広がってる
ウィッチャーのいいとこパクってて良ゲー
誰もまとめられる奴いないし
>>33
1~3まではテンプル騎士団から逃げて調査してたら地球滅びそうになってたからデズモンドががんばって止めた
4~シンジケートはデズモンドが死んだ後もアサシンは暗躍してるって話
今回のからまた新しく進展ある感じ
今後も今回の人が現代の主役なのかね
スポンサーリンク
今回はどうなの?
オープンワールドのぶつ切りのかんじが好きじゃないんだよなあ
>>41
おれも過去のアサクリは何個か途中で飽きたのあるけど
今作は自キャラを鍛えればステルスなしで押し切れるくらいのバランスになったんで
今までのステルス強制がダルいってことがなくなった
さらにHPが自動回復で回復アイテムいらないのも嬉しい
過去最高のグラ、作り込み、マップの広さ
あとは自分で判断してくれ
プレイ時間でどこで見れるの?
セーブデータ選択するところで書いてないかな?
あと旬逃すとキツいオン要素とかあるんかな
全然調べもせずに聞いて申し訳ないんだが
スポンサーリンク
>>47
現代編だけ多少把握しとくか、気にしなければ大丈夫だよ
特に旬のオン要素とかもないから、別に慌てる必要もないと思う
その方向性のオープンワールドではない
どちらかといえばシナリオ重視のホライゾン型
アサクリの基本はおさえつつマンネリを感じにくくなってる
それはステルス強制ではなくなってことと、ハクスラ要素を導入したことが大きいと思う
あんなに豊かな自然に溢れた地域なのにもったいない
スポンサーリンク
あっちは正直イマイチだった
画面は綺麗だけどいじれるものが全然ない
クラフトはホライゾンを参考にしたんじゃないかってくらい似てた
冒険の自由度はホライゾンより高い
世界最古にして世界最大だった図書館には
その当時にして太古の書物でありふれてたらしいけど
それってゲーム内にも登場する?
もちろんあるぞ。館内では学者達がなんか議論してる
数学関連のパピルスはいくつか読める
ファロス灯台から眺めるアレクサンドリアはとにかく美しい
ハイエナに殺されたのかよこいつって
スポンサーリンク
ウィッチャー3.5ぐらいの出来で満足してる
ぴったりはまったわ。
普通に神ゲー。
ゼルダもよかったがそれ以上にいい。
スポンサーリンク